Uncategorized

SCHDに投資してみました!

SCHD(シュワブ米国配当株式ETF)は、米国株の配当利回りの高い100銘柄に分散投資するETFです。特徴としては、・高い配当利回り:直近の配当利回りは約3.5%前後と、市場平均を上回る水準です・驚異的な増配力:年平均で10%以上の増配実...
Uncategorized

2025年7月の配当金

推移を見たほうがモチベーションが上がるかと思いまして、月々の配当金の推移をグラフで記録していこうと思います。以前記事で配当金と分配金は違うとお伝えしましたが、実生活で使う分にはどちらの名称でも特に問題はないかな、と思っています。「配当金」...
Uncategorized

投資信託でVYM・VIGに投資するメリット!ETF購入よりおすすめな理由

私は最近、米国高配当株ETFとして人気のVYMや、連続増配株に焦点を当てたVIGに投資しています。でも、直接アメリカのETFを買うのではなく、SBI証券の投資信託を選んでいます。 ETF直接購入より投資信託を選ぶ5つの理由① ドルに...
Uncategorized

VIGとVYM、重複率はどのくらい?

「幅広い銘柄に分散されているETFを組み合わせることで、さらにバランスのよいポートフォリオが作れる!」そう考えている方は多いのではないでしょうか。私です。 しかし、複数のETFが同じ銘柄を保有している場合、せっかくの分散効果が弱まっ...
Uncategorized

人気のVYMを購入してみました!安定的な配当成長に期待!

今回は、安定的な配当成長が期待できる人気のETF、「Vanguard High Dividend Yield ETF(VYM)」を購入してみました。VYMは、米国の平均を上回る配当を出す約400の銘柄に分散投資できるETFです。個別株のよ...
Uncategorized

2025年8月現在の配当金報告!

配当金でおやつ代を稼ぎたい!という不純な動機で配当金投資とこのブログを始めました。そこで、配当金投資の歩みを記録するため、定期的に配当金の状況を報告していきたいと思います。 2025年8月現在の配当金は・・・年間4970円!1月あた...
Uncategorized

“ちょい足し” で持っている全世界株ETF〈2559〉の魅力

私のメインの投資方針は、安定した配当金収入を得ることです。しかし配当金狙いだけでは、市場全体の成長を取り逃がすリスクも考えられます。そこで、キャピタルゲイン(資産価値の上昇)を狙うために、ポートフォリオの端っこにインデックス投資を少しだけ...
Uncategorized

配当金投資家も知っておきたいインデックス投資の魅力

本日は、配当金が出る投資とは少し視点を変えて、インデックス投資について解説します。 1. インデックス投資とは? インデックス投資とは、特定の株価指数(インデックス)に連動した運用を目指す投資方法です。たとえば、ニュースなどで...
Uncategorized

「配当金」と「分配金」、何が違うの?

投資を始めるとよく目にするワードですが、ぱっと聞くと同じように感じる方も多いはず。実は、意外と異なる仕組みがあるんです。 1. 「配当金」は「会社の利益の分け前」 配当金とは、企業が事業活動で得た利益の一部を、株主に還元するも...
Uncategorized

将来の不労所得が自動で増える!?One ETF 高配当日本株【1494】の魅力とは?

増配に特化したETF【1494】の魅力と賢い投資法を解説。不労所得を自動で増やす仕組みや、コロナ禍でも減配しなかった安定性、元本回収のシミュレーションを紹介します。
タイトルとURLをコピーしました